チームウェアを中心に人気のオリジナルスウェットパンツ。
そんなオリジナルパーカーを選ぶ基準は「生地」と「デザイン」です。シーンにあわせておすすめの商品が決まってきますが、生地とデザインを抑えていると間違いない商品が選べます。
このページではスウェットパンツの選び方を詳しく説明していきます。
生地 |
![]() 裏毛(パイル) |
![]() 裏起毛(フリース) |
---|---|---|
特徴 |
オールシーズンつかいやすい3種類の異なる糸を用いて、専用の編み機で編み上げた生地です。パイル部分が隙間を作るのでザックリとした肌触りの快適な着心地を持つ生地です。 |
保温性高く秋冬におすすめ裏毛のパイル部分を特殊な加工で起毛させた生地です。太い糸が毛羽立ち、柔らかく保温性にも優れており素材のボリュームを出しているため防寒性もあります。 |
肌触り |
★★★★☆ 裏毛はタオル地とも言われ、タオルに近いようなザックリとした生地感です。 |
★★★★★ 起毛はなめらかで柔らかい生地感です。ふわふわと毛がたっている感触で肌触りは良いです。 |
速乾性 |
★★★★☆ リブ以外は割と乾きやすいです。 |
★★☆☆☆ 起毛がかなり水分を吸うので洗濯後は乾くのに時間がかかります。 |
コスパ |
★★★★★ 裏起毛に比べると安価でチームウェアには特におすすめ |
★★★☆☆ 裏地が柔らかく着心地や保温性はいいですが、その分価格は高めです。 |
利用シーン |
スポーツサークル・オールシーズン・ファッションなど |
ウィンタースポーツ・アウター・ファッション・防寒着など |
人気商品 | 10.0オンス スウェットパンツ アダルト(5017-01) スタンダードスウェットパンツ(00186-NSP) | 10.0オンス CVC スウェットパンツ(5624_01) マックスヘビースウェットパンツ(CS_7211) |
スウェットパンツは「太さ」「裾」「ウエスト」「側面」のタイプでデザインが決まります。
10ozくらいの普通な太さのものが1番人気ですが、自分の利用シーンにあわせてデザインを選ぶと使いやすいスウェットパンツがつくれます。
デザイン |
![]() ラインがベーシック |
![]() ラインが太い |
---|---|---|
特徴 |
チームウェアで人気ファッションでは細身のスウェットパンツが流行りですが、チームウェアでは様々な体型をカバーできるベーシックスタイルのスウェットパンツが人気です。 |
ダンスなどスポーツで人気スウェットパンツを履いたまま動く、ダンスやスポーツのアップシーンなどではゆったりして動きやすい太めのスウェットパンツが人気です。 |
人気商品 | 10.0オンス スウェットパンツ アダルト(5017-01) 10.0オンス スウェットパンツ キッズ(5017-02) レギュラースウェットパンツ(CS_7210) | スタンダードスウェットパンツ(00186-NSP) ライトスウェットパンツ(00218-MLP) レギュラーウェイトスウェットパンツ(SA7200) ダンサーズスウェットパンツ(CS7212) |
デザイン |
![]() 裾が「リブタイプ」 |
![]() 裾が「ゴムタイプ」 |
---|---|---|
特徴 |
ファッション寄りスウェットパンツを細身に見せる効果があるのでアパレルでは絞ったリブタイプが多いです。 |
チームウェア寄りサイズの許容範囲が広く締め付けがないので、楽に履ける裾の形状になります。 |
人気商品 | 10.0オンス スウェットパンツ アダルト(5017-01) 10.0オンス スウェットパンツ キッズ(5017-02) レギュラースウェットパンツ(CS_7210) | スタンダードスウェットパンツ(00186-NSP) ライトスウェットパンツ(00218-MLP) レギュラーウェイトスウェットパンツ(SA7200) ダンサーズスウェットパンツ(CS7212) |
デザイン |
![]() ウエストが「リブタイプ」 |
![]() ウエストが「ゴムタイプ」 |
---|---|---|
特徴 |
ファッション寄りスウェットパンツを細身に見せる効果があるのでアパレルでは絞ったリブタイプが多いです。 |
チームウェア寄りサイズの許容範囲が広く締め付けがないので、楽に履ける裾の形状になります。 |
人気商品 | 10.0オンス スウェットパンツ アダルト(5017-01) レギュラースウェットパンツ(CS_7210) | スタンダードスウェットパンツ(00186-NSP) ライトスウェットパンツ(00218-MLP) レギュラーウェイトスウェットパンツ(SA7200) |
デザイン |
![]() 裾が「リブタイプ」 |
![]() 裾が「ゴムタイプ」 |
---|---|---|
特徴 |
ファッション寄りスウェットパンツを細身に見せる効果があるのでアパレルでは絞ったリブタイプが多いです。 |
チームウェア寄りサイズの許容範囲が広く締め付けがないので、楽に履ける裾の形状になります。 |
人気商品 | 10.0オンス スウェットパンツ アダルト(5017-01) レギュラースウェットパンツ(CS_7210) | スタンダードスウェットパンツ(00186-NSP) ライトスウェットパンツ(00218-MLP) レギュラーウェイトスウェットパンツ(SA7200) ダンサーズスウェットパンツ(CS7212) |
オリジナルパーカーをつくるときには色々な加工方法がありますが、厚い生地には「シルクプリント」がピッタリです。
チームウェアであればメインのデザインをシルクプリントにして、シートプリントや刺繍加工で個別にネームナンバー入れをするのもおすすめです。
加工方法 |
![]() シルクプリント10枚以上の単色プリントであればシルクプリントがおすすめです。1色・1箇所につき1つの版を作ってプリントするので枚数が多ければ1枚あたりの価格が下がります。独特のアナログな風合いが人気です。 |
![]() 刺繍ひと針ひと針糸を通すことデザインを作る刺繍は凹凸があり高級感があります。1枚あたりの製作時間が長くコストはかかりますが人気の加工方法です。 |
![]() シート(単色・フルカラー)単色・フルカラーともにビニール製のシートを熱で圧着させる加工方法です。 |
---|---|---|---|
コスパ |
★★★★☆ 10枚以上の単色であればコスパがいい加工方法です。 |
★★☆☆☆ 時間がかかるためコストは高いです。 |
★★★☆☆ 1枚から加工可能ですが1枚あたりはシルクよりはお高くなっています。 |
加工位置 |
![]() 腰・脚・裾などにプリントできます。縫い目は凹凸があるので3cm以上離すとプリントできます。 |
![]() 腰・脚・裾などに刺繍できます。裾のワンポイントなどが人気です。 |
![]() 腰・脚・裾などに加工できますがシートは通気性がないので注意が必要です。 |
注意事項 |
素材・厚さなどを選ばず綿・ポリどちらでも加工可能です。 |
最大でも30cm×28cmと大きさに制限があります。また、生地が薄いと刺繍がキレイに縫えない場合もありますので、Tシャツだと厚めの生地をお選びください。 |
フルカラーシートはデザインに枠が3mmほど付きます。 |